摂食障害とは

トラウマ

HSP(ハイリーセンシティブパーソン)関連サイト

あなたはHSP?

摂食障害とは

摂食障害は、摂食行動に関する障害を呈する精神疾患の一種です。
単なる食欲や食行動の異常ではなく、
①体重に対する過度のこだわりがあること
②自己評価への体重・体系の過剰な影響が存在する
といった心理的要因に基づく食行動の障害があることが条件となります。

神経症的なものであるため、神経性食欲不振症(神経性無食欲症・神経性やせ症)と神経性過食症(神経性大食症)と呼ばれますが、前者は一般的には拒食症、後者は過食症と呼ばれています。

摂食障害患者の59 – 76%に自傷行為、アルコールや薬物の乱用、重篤な爪噛み、抜け毛といった行為がみられ、摂食障害、自傷行為、薬物依存は密接な関係があるとされています。
境界性パーソナリティ障害、自己愛性パーソナリティ障害に多い傾向にあるようです。

摂食障害の要因

摂食障害を引き起す要因は様々であると考えられます。
例えば、軽い気持ちで始めたダイエットなどに潜んでおり、特に若い女性の場合は痩せて綺麗になりたいという気持ちの高まりから、極度で不適切なダイエットにエスカレートしていくことがきっかけになることがあります。
十分に痩せているにも関わらず、太ることに恐怖を持って拒食症に陥り、その反動で過食症に陥って、大食いしては嘔吐を繰り返す場合があります。

摂食障害の場合も、うつ病などといった精神疾患と深い関わりがあり、大きくは家庭環境内でのトラウマや発達障害の傾向があり、HSP(Highly Sensitive Person)のように神経が繊細になりすぎている人がなりやすい傾向にあるようです。
両親の機嫌を損なわないように、顔色を気にして良い子に育ったり、親に褒められようと頑張っても報われず、苦しくなっている自分の姿を見せても拒否され十分な愛情をもらえず、立派な人間になることの無意味さを実感していくようになります。

他者の視線や表情、容姿にこだわり、他人に嫌われないように自分を抑え込むことで周囲にあわせようとするため(過剰同調性)、自分がなくなり他人に依存(依存症)していくようになります。
無気力な自分を克服するため、見た目の形にこだわって自己愛が増大し、境界性、演技性、自己愛パーソナリティーへとなっていきます。
しかし、異性との付き合いの中では見捨てられ不安が強くなり、相手を追いつめ、相手に裏切られそうな行為などがある場合は、浮気話を持ち出したり、リストカット、脅しなどで相手を引きとめる行為に及ぶこともあります。
安心の場が得られず、裏切りの数が多くなり見捨てられ不安が強くなっていくと、次第に交感神経が高ぶり、動悸がして不安障害、パニック障害やうつ病へと発展し人間不信・被害妄想に陥っていく傾向になりやすくもあります。

摂食障害の主な要因

・家庭内ストレス、成長からくる不安
・容姿や体系を指摘されたことに対するこだわり
・過去のトラウマからくる苦しみを緩和するため
・発達障害の傾向
・HSP(Highly Sensitive Person)など繊細な性質
・自尊心、自信のなさ
・食事からくるもの(合成甘味料、糖分の過度な摂取)
・低血糖症など
・ダイエットやアスリートの食事制限

摂食障害と脳との関わり

摂食障害の人に多い性格傾向は、人目を気にする良心的な人が多く、強迫観念があり、痩せて綺麗になりたいという願望が強い人が多い傾向にあります。
そのような人は、多くのトラウマがあり、副交感神経の背側迷走神経が働いています。
背側迷走神経の働きが強くなると、胃や腸の消化活動が活発になり、空腹状態になりやすい状態になりやすく空腹をおさえようと過食嘔吐に至りやすくなります。
しかし、人は過度に食事制限や過食嘔吐を繰り返すと、全身が飢餓状態に陥り、脳は自然に空腹を補おうと食物への関心が増大していくようになります。
そうなると、ストレスが蓄積されて交感神経の過覚醒のスイッチが入り、その場にじっといられなくなって、ストレスを引き下げるために過食嘔吐が行われます。
定期的に食べ物を詰め込まないと、もの凄くイライラするために、過食行動をしてしまいますが、太るのをきにするため、嘔吐したり下剤を服用することで体重を維持しようとします。
摂食障害者は、セロトニンが減少する傾向にありますが、抗うつ薬の服用では解消されないようです。

摂食障害の症状

摂食障害者は食べ過ぎた後は自己嫌悪に陥り、体重増加を防ぐためにわざと吐いたり、下痢で排出したりします。
そのため、どんなに食べても体重は正常範囲でおさまっている場合が多いですが、吐かないタイプではカロリーをそのまま摂取してしまうため肥満となりやすい傾向にあります。

過食症

・めまい
・食道炎、胸やけ
・低血圧
・貧血
・胃痛、胃潰瘍
・乾燥肌
・抑うつ、自傷行為

拒食症者の脳のMRI写真では、健常者に比べて脳が萎縮していることが確認されています。
これは、ストレスによるコルチゾールの増加による脳細胞死や、栄養不足により脳に栄養がいきわたらなくなったためと考えられています。
摂食障害者は食費がかさみ、お金が尽きやすくなるため万引きをする確率が高く、患者の44%は万引きとしてしまうという報告があります。
これも、脳が委縮し認知機能の低下が起伴うことで、善悪の判断力自己抑制力が低下するため万引き行動をとりやすくしているものと考えられます。
さらに、自己中心的な性格となっていくため共感力が低下し、交友関係に支障がでてきて引きこもるケースが増え、 自傷行為、アルコール、薬物依存など自己破壊的行為を伴うことがあり、大切な人生を台無しにするばかりでなく、生命すら危うくなることがあります。
ホルモンのバランスが崩れることによる月経不順、ミネラルバランスの乱れによる低カリウム血症、低血糖症、糖尿病、骨粗しょう症などの様々な症状が発症し、特に成長期に摂食障害にかかると命の危険にさらされることがあります。

拒食症

・髪が抜けやすくなる
・腎不全
・貧血
・無月経、不妊
・乾燥肌
・筋肉の衰弱
・脳機能低下による記憶力、思考力低下

飢餓状態になると、体内では体内に蓄積されているグリコーゲンの分解が始まり、さらには、筋肉に蓄えられている糖原性アミノ酸が持ち出され、筋肉の減少が始まります。さらに、絶食が続くと、ケト原性アミノ酸の消費が進み、これによって生成するケトン体が過剰になると、ケトン血症、ケトン尿症になり、脱水や嘔吐、頭痛、頻脈、低血糖をはじめ、昏睡や意識障害なども引き起こし、脳機能へのダメージにより重篤な状態になることがあります。

トップへ

自然治癒力発動!
うつ病、自律神経失調症、不安障害、摂食障害
PTSD/解離性障害
を短期克服

トラウマ/HSP/潜在意識ヒーリング