社交不安障害(SAD)とは
不安障害の一つ、社交不安障害(SAD)は、何等かの不安がある症状で、うつ病と同じく病気というものではなく、生理的反応の強さが強い症状をいいます。一般的には、「あがり症」と呼ばれているものです。社交という名の通り、社会的な場面にであったときに緊張や不安をかかえる不安が該当し、対人恐怖、会食恐怖、電話恐怖、プレゼン、会議などコミュニケーション場で緊張するものになります。
緊張は、多くの人にある生命を守るための防衛反応で不快を伴うものですが、適度なあがりは向上心の原動力ともなっており、決してマイナス面ばかりではありません。あがりやすい人は、いいかげんなことができず、礼儀正しい人も多い傾向があります。
ただし、あがり症が強い人は、社会にでると会議、プレゼンなど人前にでる機会が増えてくるので次第に毎日がストレスになってきます。そのことで頭がいっぱいになるので、社会生活が苦痛になりうつ状態になることもあります。
基本的にあがり症の人は、自律神経が普通の人よりも交感神経が高くなっている状態です。
人前で話すとき、動悸がしたり、声や身体が震える、冷や汗をかくといった生理的反応は誰にでもありますが、あがり症の人は人前で緊張しすぎて、自律神経失調症、肩こり、赤面症、吃音症、発汗症など伴う場合があります。
長期的な不安をかかえていると、身体が硬直してしまっているため、呼吸法、瞑想法、ストレッチ運動など行い、副交感神経(腹側迷走神経)を高め、身体をほぐすと対人恐怖、不安軽減に繋がっていきます。
不安も一見、不快な症状で、なくなってほしいものと願いたいものですが、人間が危険を顧みず暴走してしまわないようにしていたり、人間性を向上させるため、あるいは生命の危機を検知し守るために存在するものであって、逆説的に捉え、不安を受け入れていくように考えていくことも大切です。
トップへ
「自然治癒力発動!」
うつ病、自律神経失調症、不安障害、摂食障害
PTSD/解離性障害
を短期克服
トラウマ/HSP/潜在意識ヒーリング